CROSS-TALK

CROSS-TALK

職種も、考え方も、キャリアパスも異なるたくさんの社員の個性が交わり、
フリューのエンタテインメントは生まれます。
独自のキャリアを歩む二人に対談形式で仕事のことや
これからのフリューについて語っていただきました。

PROFILE PROFILE

もりもり

もりもりもりもり

ピクトリンク事業部
シニアプロフェッショナル
(開発職)

×

がっきー

がっきーガッキー

新規事業開発部 
部長(企画職)

入社してからの
キャリアを
教えていただけますか? キャリアを教えていただけますか?

がっきーはこれまでずっと、企画職としてキャリアを積んできたと思うけれど、確かフリュー入社時は開発職として働いていましたよね。そんな噂をどこかで聞いた記憶があります。

もりもりもりもり

もりもりがっきー

そうなんですよ。当時はまだ一緒にお仕事したことなかったですよね。部署も違いましたし。私は入社したばかりのころ、プリントシール機のソフトウエア開発を担当していました。その一方で、企画チームの仕事も少しお手伝いもさせてもらっていました。

すると、次第にプログラムを書くことよりも企画の仕事の方が貢献できるんじゃないかと思うようになって、当時の上司に話して、正式に企画の仕事をさせていただくようになったんです。そこからはずっと企画職として働いています。もりもりと仕事をするようになったのは、企画職になってからですよね。

そうですね。私は入社してからずっと開発職として仕事をしていて、当時は、今のピクトリンクの原点となったサービスを開発していました。Webのサービス開発チームのリーダーとして、自分でバリバリ手を動かして働いていたころですね。

もりもりもりもり

もりもりがっきー

私が企画職になってからは、よく、もりもりに「ピクトリンクに、プリ機と連動するこんな機能をつけたいんですけど……」みたいな相談をしていました。当時から、もりもりは開発するだけではなく、マネジメントの仕事もしていたイメージです。

当時はマネジメント職ではなかったものの、リーダーとしてプロジェクトをまとめることが多かったですね。他の開発者の作業のタスク管理などもやっていましたね。

もりもりもりもり

がっきー がっきー

がっきーがっきー

仕事の面白さは、働くなかで変化していきました?

開発者としてのキャリアをスタートさせたころは、やっぱり自分でものづくりするのが楽しくて、自分がつくりあげたものに対して反応やフィードバックをいただけるのが嬉しかった。

けれど、後輩の育成などに携わるなかで、次第にチームでつくりあげたコンテンツや仕様に対して良い評価をいただけることに、これまでとは違った面白さを感じるように変わっていきましたね。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

私も、働くなかで意識が変化していったのは同じですね。企画職の人はずっと現場で企画に携わっていたいと思う人も多い印象ですが、私はそうではなかったんです。

自分が良い機種を1つつくるより、チームで良い機種を3つつくるほうがたくさんの人を幸せにできる。その方が自分にとってより楽しいと感じるようになりました。すると人の育成も楽しくなってきて、商品開発や育成の仕組みづくり、組織づくりに興味が出てきたんです。

私はこれまでずっと開発職一筋でしたが、がっきーはかなり幅広く仕事をしてきましたよね。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

プリントシール機の開発から企画に移った後は、プリントシール機の企画やデザインに関してのクオリティを俯瞰して見るチームをつくるべきだと考えて、チームを立ち上げ、開発プロセスの改善・整備などを行いました。

その後はプリで培った強みを活かして新しいことにトライしたいと思い、ガールズトレンド研究所を設立して、大学との研究や、他社とのコラボを通して新規ビジネスのトライアルなども行いました。

それから、プリントシール機事業部内で実際にプリそのものをつくる業務ではない人たちがやっていることは、他の事業にも活かせるのではと考えガールズ総合研究所という組織を立ち上げたり、ピクトリンク事業部に異動して組織体制を整備したり。現業からにじみ出すかたちが多かったのでいろいろ兼務でやってきましたが、今は新規事業開発部に専念しています。

新規事業開発部では部長としてこれまで各部署でばらばらに行っていた新規事業の検討をひとつに集約して、新規事業立ち上げの仕組みをつくろうとしています。

自分でも同じ会社にいるとは思えないくらいの変化だなと思います。

もりもりは、私とは逆に開発を究めていっていますよね。

私は、今は社内で唯一のシニアプロフェッショナルという役職で働いています。開発職の中でもソフトウエア開発技術に特化したスペシャリストとして、開発者や企画者へのアドバイスやマネジメントを行うのが主な仕事です。

主だったところだと、ピクトリンク事業部の開発全体を見ているのと、新規事業開発での開発チームの取り組みを見ているかたちですね。

もりもりもりもり

もりもり もりもり

がっきーがっきー

最近だと、もりもりとはカメラアプリの「moru」の開発で一緒に仕事しましたね。

そうですね。もともと「moru」はプリントシール機の開発で培ってきた「盛れる」技術をスマートフォン用アプリとしても活かせないかと考えて開発がはじまったもの。画像処理などの技術要素から先行して開発がスタートして、アプリとして、かたちになりそうだ、というところまで辿り着いたものの、そこで商品化への壁にぶつかりました。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

技術として確立されていても、サービスとして「どのユーザー層に対して、どんな価値を提供するのか」というところを詰めきれていなくて。それで、私を含めた企画チームがジョインすることになりました。

技術的にも、おもしろい要素が多く盛り込まれているアプリなんですよ。リアルタイムに何十枚と画像処理しないといけなかったり、顔を認識して加工する機械学習を搭載する必要があったりと、開発者としては腕の見せ所ではあるのですが、技術としての面白さに傾倒しすぎてしまうと、ユーザーのニーズとかけ離れてしまう恐れもある。そこが悩みどころでした。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

関係者の皆で温泉宿に集まって、合宿しましたよね。畳の広い宴会場でフリューが「moru」をつくる目的から、チーム全員で集中して考える合宿。合宿に三嶋さん(社長)もお誘いしたら「行っていいの?行く行く!」と快諾してくれました。

企画チーム、開発チーム、経営層。本当に垣根なく話し合いましたね。商品に愛情を持つ情熱的な開発者が多かったので、議論も活発でした。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

あの合宿があったから、「moru」の目指すべきビジョンが明確になりましたよね。プリントシール機とは違う環境/方法でも、ユーザーに「盛れて嬉しい」という感情を提供することで、フリューの可能性も広がっていくと思っています。

おかげで「moru」を無事にアプリとしてリリースすることもできて、これからはこの商品が提供する「価値」と「ビジネス」を、どのように紐付けていくのか、という次の段階に進んだ議論をしなくてはいけないですね。

もりもりもりもり

お二人から見て、フリューらしさとは どんなところにあると思いますか?

お二人から見て、
フリューらしさとは
どんなところに
あると思いますか?

がっきーがっきー

動的ビジョンの考え方に「フリューらしさ」は詰まっていると思います。個人の目標と、個人の能力、会社の目標。その3つが重なった、「やるべきこと」に思い切り取り組んでいくというのは、フリューのみんなが大切にしている価値観ですよね。

動的ビジョンの考え方が浸透して、事業やサービスを立ち上げるうえでも、ビジョンや目指すべき姿をまず定義することが根付いてきたのはとてもいいことですよね。プリントシール機、アプリ、ゲームなど何を作るにしても、「なぜつくるのか」「目指す姿になるために何をするべきか」という本質的な話をする人がすごく多くなったと思います。

開発者って議論が好きで活発に意見を言える人もいれば、プログラムをガリガリ書くのが好きという人もいて、多様性が高い。でも、目指すべきビジョンが明確だと、どんなにタイプが違っても、それぞれのやり方で同じ目的地に向かって進んで行くことができるんですよね。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

“動的”ビジョンと言っているくらいなので、人それぞれ違っていてもいいんですよね。技術にとことんこだわりたい人も、事業や経営に関わりたい人もすべて受け入れてくれる懐の深さがある。それが動的ビジョンのいいところであり、フリューのいいところだと思います。

お二人はこれから、どんな
フリューをつくっていきたいですか?

お二人はこれから、
どんなフリューを
つくっていきたいですか?

がっきーがっきー

私はまずは新規事業開発部で、しっかりとビジネスとして成立する新規事業を生み出していきたいです。フリューは「人々のこころを豊かで幸せにする良質なエンタテインメントを創出する!」という企業理念を実現し、継続して成長できる会社だと思っています。新規事業開発部としても、そのビジョンの実現に貢献したいですね。

その想いは私も同じです。フリューの企業理念はすごく共感できると感じているので、それが実現できる会社にしたいというのは強く想いますね。

もりもりもりもり

がっきーがっきー

今、もりもりが、仕事でワクワクしているのってどんなこと?

大きな夢にはなるけれど、日本に、そして、世界に誇れる大きなサービスをつくりたいというのは、ずっと考えていることかな。フリューで長く続いているコア事業にはリスペクトを払いつつ、新たなサービスでいい変化を生み出せる存在でありたいと思っています。
フリューは、独自のやり方で発展し、成長してきた企業。これからは、自社の強みも残しながら、他社の知見も取り入れて、可能性をさらに広げていけたらいいなと思っています。

もりもりもりもり

本日はありがとうございました。

本日は
ありがとうございました。